"人間と性"懇談室2月例会 感想と報告

                                                    2015年2月25日

           恋する人生案内  

                   話題提供:桂木詩織

 ★ 参加者論議

 レジメには9編程の相談と回答が出されていたが、時間の関係で以下の2編について論議された。

「60代、不倫で初めて喜びを知る」に関して。

 

 「悩みのるつぼ」に関して。

  

 ★ 話題提供者レジメ

 

「恋する人生案内」読売新聞連載

 最近の紙上に高齢者の恋愛相談者(性も含め)が増えて来た事に気付く。携帯の普及でお互いの意思疎通が秘密裏に、それも超速で送受信できるからか更に健康寿命も上がり体力気力も若々しく、おしゃれも楽しみ待ち合わせするのを街角でよく見かけます。そんな姿の中で紙上の相談者達が高齢であるが故に後ろめたさを感じ悩む律義さも見受けられ同年代の読者側にとっては、ある意味可愛らしさも感じてしまうのです。そんな色々な相談者 回答者の記事の中から浮き彫りされる現代の高齢者の恋愛や性を探り出し意見交換をしたく話題提供させて戴きました。


70代男性・本命女性と疎遠

70代の男性。妻が9年前い他界し、再婚も考えて10数人の女性と交際しました。その中の心優しく親切な女性に惹かれ、彼女が中心と思いながらも、あろうことか複数の女性とも関係しました。それが彼女に知られてトラブルになっています。女性との付き合いは、メールや電話だけから男女の関係まで様々。2カ月で終わる人もいれば、5,6年になる人もいます。

 関係をやめる時は、別の女性の話をしたり、美人比較をしたり。そもそも私は女性の気持ちを理解し、大事にすることに欠けるのでしょう。自分に気があると有頂天になり、独りよがりでした。自分への反省です。

 彼女は、私が彼女だけ交際中と信じていました。私が別の女性とも関係したとポロッとしゃべって以来、円満な付き合いができなくなりました。彼女に言われて別の女性と別れましたが、彼女は交際をやめたいと言います。彼女を失いたくありません。どうしたらよいでしょう。(新潟・E男)

回答 野村総一郎(精神科医)

 齢70を超えても多くの女性と次々付き合うあなた。うーん、元気だ。身体的なことだけじゃない。その意欲が素晴らしい!

 それにこれは典型的な恋愛相談なんです。たくさんの女性と付き合うあなたにジェラシーを感じて、怒る「本命の彼女」。「どうしたらよいのか?」というご質問ですが、「どうしたらそんなにもてるのか?」と、むしろ私が聞きたいです。

 いや、お手紙にはあなたの経験からくる女性との付き合い方がすでに書いてある!いわく「女性に女性の話をしない」「美人比較をしない」「気持ちを受け入れてくれても有頂天にならない」うんぬん。あなたは「これは自分への反省だ」とおしゃいますが、私にはあなた独自の女性論のように読めますし、多くの男性にとって参考になるのではないでしょうか?

 あ、思わずあなたの女性論に見入ってしまい、うっかりご質問への回答を忘れるとこでした。これこそ、あなたの持論を実戦で試す時が来たのではないですか?彼女にもそのように「独りよがりをやめ」「気持ちを分かる」誠実な態度を徹底的に示す。それで彼女はあなたのもとを去りたくなくなるはずです。

         

亡き妻の友人と深い仲に

 70代の男性です。これから先、どうしてたらよいのか迷っています。

 一回り年下だった妻を今年、亡くしました。亡き妻には女友達がいて、私と以前から知り合いでした。 彼女は60代。私と同じ県に住んでいます。夫を数年前に亡くしています。

 妻を亡くして1カ月が過ぎた頃から、互いに寂しさから語り合う仲になりました。最近になって、体の関係を持つようになりました。

 しかし、最近、彼女が義理のお兄さんから金銭的援助を受け続けていることを知りました。身体の関係もあるとのことです。彼女が何時も月末近くは都合が悪いと言うので、気になっていました。

 私は罪悪感を抱き、これから先のことを考えると悲しくなるだけです。彼女にそのことを打ち明けると、彼女は「私は大人です。心配しないでください」と言いました。

 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。ご指導ください。(神奈川県U男)

回答 眉村卓(作家)

 今の時代、高齢者の愛や性の問題は、ちっとも珍しくない、ありふれた事柄とされるようになった、のだそうです。

 そういう時代感覚についてはともかく、このケース、高齢者ではない、まあ、あなた方より20年以上若い人の話だとして、考えてみます。

 となると、現在の独身の男性がやはり独身の女性と深い仲になったものの、その女性には別に、援助してくれてる男がいて、その男とも関係があるのが判明。彼女は私も大人だから心配しないで、と言うが、こちらとしては複雑な気分で、これからどうしたらいいのかわからない、という形になりそうです。

 どうぞご自由にと、答えるしかないでしょう。ただし、ご本人の倫理観とか、これから起こるかもしれないごたごたのことを考えなければ、と付け加えてです。

 高齢者同士の話であり、配偶者と死別しているとかの事情があるから、ややこしいように思えますが、本質的にはそれだけのことでどうこう言うわけにもいきません。私個人としては、はて大丈夫ですかねェ、と言いたいところですが。         

 

60代、不倫で初めて喜び知る

 60代後半の女性。4年前に夫を亡くしました。最近、妻のいる男性と深い関係になってしまいました。

 男性とは、とあるサークルで知り合いました。とても優しい人で、彼に誘われて関係を持ち、初めて女の喜びというものを知りました。彼の奥様は、私たちのことを知らないと思います。

 亡くなった夫とは22歳で結婚しましたが、酒を飲むとすぐ暴力を振るう人でした。子ども二人はそんな夫の振る舞いを反面教師としたのか、とても素直に育ち、どちらも年内に結婚が決まっています。また、夫の遺族年金と私の基礎年金と合わせて月に十数万円貰っており、経済的には何ひとつ不自由していません。

 男性の家庭を壊そうとは少しも思っていませんが、今の幸せも失いたくはないのです。私も年です。この先、男性と交際していいものか、アドバイスをお願いします。(静岡M子)

回答 樋口恵子(評論家)

 進むべきか、退くべきか、岐路に立ったとき、できるだけ傷つく人の少ない道を選ぶ方がよい、と私は思います。特に高齢者になってからは。あなたの異性関係が漏れれば、誰よりも彼の妻は傷心の老後を送ることになります。今はあなたの味方であるお子さんたちの気持も揺れるでしょう。

 私はつい最近、この「人生案内」で夫に人生の最後で裏切られた70代の女性に慰めの言葉を書いたばかりです。とてもあなたの恋愛にゴーサインは出せません。

 さりとて、60代後半で初めて得た女の喜びを手放したくない気持もよくわかります。だってあなたは前半生で暴力的な夫との暮らしに耐え、心優しいお子さんを2人、立派に育て上げたのですから。遺族年金でゆとりある老後を楽しく生きるのは当然です。

 そこまでで満足することはできなかったのでしょうか。相手の妻の許容や寛大さを期待してはいけません。あなたの極楽は相手の妻の地獄です。その上に乗って進むとしたら、人に相談しないでトラブルを一身に引き受けて耐える覚悟を固めるべきでしょう。

 人生が長くなって、高齢期の愛と性はこれから顕在化する予感を持ちました。

          

不倫中−夫に愛されたい 

 50代後半の主婦。子どもが2人、孫も3人います。夫と長い間セックスレスで、ずっと悩んでいます。

 15年ほど前、夫はリストラされたのをきっかけにうつ病になり、そのころから「もう夫婦生活は必要ない」といって、セックスを拒否するようになりました。私からお願いしたこともありますが、「君とは、子どもたちの親としての人生を送りたい」と言われました。

 その後、表面上はおだやかな夫婦を装ってきました。子供やその家族ともいい関係で、私たちと子ども夫婦とで食事をしたり、一緒に旅行したりしています。

 でも、1年ほど前から不倫しています。相手は60代の男性で、向こうにも妻がおり、いわばダブル不倫です。本当に久しぶりで女として愛されました。彼とは身体の愛称がぴたりだと思います。

 後20年は女性として男性に愛されたい。でも本当は、夫に愛され、妻として終わりを迎えたいのです。この欲望をどうすればいいでしょうか。(山口・W子)

回答 久田恵(作家)

 夫との長いセックスレスに悩む妻が不倫に走った、でも、心は満たされず、やっぱり夫婦愛をまっとうしたいと願っている、ということでしょうか。結婚て、夫婦ってなに?女として愛されることと妻として 愛されることは、どうちがうの?などと考え込んでしいますね。

 ただ、あなたはすでに熟年世代です。自分の欲望で頭がいっぱいの春思期の娘ではありません。誰もが、どんなに欲しくても得られないものを抱えて生きているのだと、知ってもいい年頃ではないかと思います。

 確かに、夫との間では性的には満たされなかったのかもしれません。でも、それだけが結婚の幸福ではなく、あなたはあなたの人生からたくさんのものを得たのではありませんか。そのことをいとおしく思って夫と寄り添い合う、そこにこそ夫婦間のエロスがあるのではないのかなあと、夫のいない私は、うらやましく思いますよ。

 身体の相性ではなく、心の相性こそが夫婦の幸福かも、と思えるようになれば、この問題は乗り越えられるかと思います。

 

夫が同窓生にラブレター

60代女性。70代夫のことで相談します。

 夫は先日、60年ぶりに同窓会に出席し、そこで会った女性から後日、同窓会の写真を受け取りました。夫は女性に礼状を出したようですが、その下書きを私が見つけて読むとびっくり。いい年をして「あなたの体の線がきれい」「チャーミングだ」「若さをありがたう」などとつどっていたのです。

 私が問いただすと、夫は「つべこべ言うな」とにらみつけました。社交辞令といいますが、私にはラブレターと感じてしまいます。

 夫はその後「少し行きすぎた」と頭を下げましたが、許せません。同窓会は2年に1度あり、次回は夫とその女性が幹事を頼まれています。結婚当初から夫には女性関係で苦しめられ続けてきました。どのような態度をとればいいのでしょうか。(埼玉・T子)

回答 高橋秀実(作家)

 女性にモテルとニヤけて調子に乗る、というのが我ら男の習性です。しかしあなたを「にらみつける」となると御主人はタガが外れていますね。厳しく叱責すると外れたまま暴走しかねないので、ここはマイルドに対処したほうがよいのではないでしょうか。

 参考までに我が家の場合、私が同窓会に出かけるときは妻が私の頭にラベンダーオイルを振りかけます。ラベンダーには防虫効果があるらしいのです。不思議なもので、こうすると実際に女性が近づいてくると、うっとしい気がしてきます。

  福も妻が見立てるので、「おしゃれね」とほめられても、「いや妻が」と口を滑らせてしまい、汗を拭こうとハンカチを取り出すとなぜか女物。「これも妻が」「あれも妻が」という具合に妻が3妻がと妻の話ばかりしてしまい、気がつくと女性は誰もいなくなっています。防虫効果というより妻の暗示効果によるもので、私自身の「浮気の虫心」まで滅するようなものです。ウチでモテればヨソでモテる必要なんてないと思ったりしていますから。

 あなたの気配をたっぷりとふりかける。今度の同窓会でぜひ試してみてください。もし効果がないようでしたら、害虫として家から追い出してしまいましょう。

 

70代 彼と別れるのか悩む

 70代後半の女性。70代の男性と付き合っていますが、彼は他の女性とも交際しており、今後どうすべきか悩んでいます。

 私と彼とは互いに相手を早くに亡くしており、付き合って7年となります。週1回、彼が私の家に来て、買い物をしたり食事をしたり彼をお風呂に入れたりという関係です。

 情熱家の彼は、私と会っているときはとても良くしてくれます。ただ、私はまだ足腰が悪くないので、もっと2人で外出したいのですが、彼は同意してくれません。

 そんな彼には社交家の面もあり、20年前と15年前に彼が好意を持っていた女性とも、いまだにつながりがあります。相手の女性は2人とも私より20歳くらい若い人です。

 最近、つくづく彼との別れを考えるようになりました。でも、身も心もこれから弱っていくのに、彼を失うかと思うと、とても寂しくなります。よきアドバイスをお願いします。(京都・I子)

回答 樋口恵子(評論家)

 「命短し恋せよ乙女」という歌がはやったのは、ずいぶん昔。今や「命はながし恋せよ熟女」の時代の到来かもしれません。同じ70代女性として羨ましい限りです。なぜならこの年齢になると、独身の男女比は女性の方が2倍以上になり、不倫でなく恋愛関係を持とうとしたら、女性にとって競争激甚です。あなたはその勝利者です。

 お相手が複数の年下女性と交際していることを悩み、いっそ別れようか、別れれば寂しい、とおしゃってる。人の好みの問題ですが、私だったら悩みは深くても今がにぎやかなほうを選びます。若い恋人たちがいるには数の論理で仕方がないとあきらめましょぷ。お相手は同じ時代を生きたあなたとの時間にも魅力を感じているのです。ときどき嫉妬してあげてもいいと思います。

 別れるべきか続けるべきか、などと気張らなくても、「会うは別れの始め」とか。どんなときめきの出会いにも別れの時は来ます。その覚悟だけは固めて今ここにある出会いを大切に、思う存分楽しんでください。それが老春の謳歌というものではありませんか。

 

もっと夫と触れ合いたい60代

 60大前半の主婦。娘2人は成人し独立し、60代半ばの夫と暮らしています。夫とは10年ほど前から、夫婦生活がありません。夫は年齢的なもののようで、私も更年期を過ぎてからはセックスする気にはなれません。どちらからも求めないという点で、夫婦の相性はいいのだと感じています。

 ただ、私たち夫婦は35年前、大恋愛の末に結ばれました。夫はまだ若々しくすてきで、そんな夫を今も愛しています。異性を感じているのです。だから私は、セックスはんなくても、裸で触れ合ったりしたいと思います。でも、この点で夫とは温度差があるようです。夫は私を家族として愛し、大切にしてくれますが、ベタベタするのは嫌いです。

 夫と触れ合いたいけれど、そんなことを言っても笑われるだけで相手にされなさそうだし、恥ずかしさやはしたなさも感じ、口にできません。どうすればいいでしょうか。いい年をして、と思われるかもしれませんが、良い解決法があれば教えてください。 (兵庫・G子)

回答 久田恵(作家)

 私の周りには、50代の熟年妻がたくさんいます。けれど、夫の愚痴はよく聞きますが、「私、すてきな夫が大好き。もっとベタベタしたい」という人に会ったことがありません。そのように、すてきに思える夫と毎日、胸をときめかせて暮らせるのですから、あなたは、まれなる幸せな方かと思います。

 ただし、こういった種類の欲望は妄想的になりがちですから、実現してしまうと、なんだあ、と夢破れる場合もあるでしょう。そして、さらなる欲望が生じ、永遠に不満を抱き続けることになる恐れがあります。夫はベタベタされるのが嫌いな人だそうですから、あなたが危惧するように、妻の欲望に閉口し、今の平穏な関係がぎくしゃくする危険もあります。

 つまり、どんな試みにもリスクはつきまとうよ、ということです。そして、こういう夫婦の微妙なエロス的領域の問題に他者が的確なアドバイスはできない、ということ。35年も一緒にいる愛する夫なのですから、どうぞ自力で、あうんの呼吸で、エロスの回路を頑張って見いだして下さい。

 

相談相手の彼に別の女性

 60大前半の会社員女性。早くに離婚し、子どもは遠方にいます。現在は要介護の両親と同居しています。母は世間知らずのわがままな女性で、言うことがころころ変わり、振り回される毎日です。

そんななか、近所に住む幼なじみの男性に思いを寄せています。彼は50代半ばで、5年ほど前に離婚しており、その後に一層深く付き合うようになりました。このままずっと寄り添っていけるものと思っていました。

 ところが作夏頃、彼につき合っている相手がいると知りました。快活な女性のようです。私は仕事と介護に疲れ、良心の事でも相談に乗ってくれ彼に対し、愚痴ばかり言っていました。それで彼の心が離れたのかもしれません。

 でも、彼は私の心の支えなのです。彼をなくしたら生きていけそうにありません。どうしたら彼の心を取り戻せるでしょうか。(長崎・J子)

回答 増田明美(スポーツ解説者)

 仕事をしながらご両親の介護をするあなたにとって、彼の存在は心の泉に違いありません。最初は愚痴を聞いてくれる優しい幼馴染だったのが、自然に心を惹かれていったのでしょうね。

 ただ、彼に限らず男性はあまり自分をよりどころにされると、重たく感じてしまうことが多いようです。「彼をなくしたら生きていけない」と思えば思うほど、彼は離れてしまような気がします。

 今のあなたには彼以外で愚痴を言い合える友達が必要だと感じます。同じように親の介護を一生懸命して人たちと触れ合える場所を探してみませんか。さまざまな市民サークルや相談窓口は身近にあります。ガス抜きをしっかり他でおこない、寂しいかもしりませんが彼と会う頻度を少なくしていくのです。

 そして会う時は出来るだけ楽しい話でお互いが心豊かな時間を過ごせれば、より良い関係が築けると思います。距離が広がった時に、逆に彼が接近してくるかもしれませんよ。彼に付き合っている女性がいても、独身ならば大人の恋は自由です。その女性の存在を刺激に自分に磨きをかけることも忘れないでくださいね。

 

独居の70代母 男性と外泊

 40代主婦。一人暮らしをしている70代母のことで相談があります。

 父は5年前に亡くなりました。母はその後、ボランティアや趣味など、忙しくも活動的な毎日を送っていました。そんな母の姿に、私は安心していました。

 東日本大震災が発生し当日、母となかなか連絡が取れず心配していたら、なんとその日、近所のおじいさんと1泊旅行に行っていたことがわかったのです。私はショックを受けました。母はおじいさんのことを友達と言いますが、その男性から毎日電話があるらしく,いわゆる「友達」とは違う気がします。

 おじいさんのことを聞いて、大好きだった優しい母が、実は優柔不断で八方美人なだけに思えて、母と大げんかをしました。母は泣きながら私をたたき、「親子の縁を切る」とまで言いました。私はとても驚きました。

 その時はけんか別れになるのが嫌で、私から謝りましたが、今も心がすっきりせず、苦しいです。母にどう接すればいいのでしょうか。(神奈川県・R子)

回答 久田恵(作家)

 お母さんは泣きながら親子の縁を切るとまで言ったのですね。

 おそらく、お母さんにとって、今、お付き合いをしている彼はかけがえのない方なのでしょう。それを「近所のおじさん」なんて十把一からげに言われたら、自分の人生まで軽んじられた気がして、きっと傷ついたとのだと思いますよ。

 お母さんの人生はお母さんのもの。年をとっても、自分の人生の主人公として生きていいのだと思いませんか? そして、どんなに元気に活動していても、伴侶を亡くし、子どもが別の所帯を持って暮らしていたら、さびしと思いませんか?

 親は気弱な自分を子どもに見せたくありません。年をとっても分別のない人のように見なされたくもありません。子どもには気を使ってもいるのです。

 そんなお母さんに毎日電話をくれる男性ができたのです。私なら「お母さんステキだからモテるけど男には用心よ。今度、彼を紹介してね」ぐらいのことを娘に言ってもらえたらうれしいかも、と思います。

 

フローチャート : せん孔テープ: 悩みのるつぼ 

この年ではずかしながら

 70才に足を踏み入れた女性です。5年前に夫に先立たれて一人暮らし。2人の息子も家庭を持ち、孫もいます。貞淑な妻としてご近所付き合いも円満、友達にも恵まれてきました。

 半年ぐらい前、趣味の集まりで会った同世代の男性と茶飲み友達程度のおつきあいをしていました。相手の方も伴侶を亡くされ、一人暮らしです。お互い住所も知らず、もっぱらメールか電話のやり取りで、よくお花をめでたり、里山に行ったり、都会の雑踏にまぎれて文化行事の鑑賞をしたり、食事やお茶をしてきました。

 そのうち、帰りにホテルに誘われるようになり、おはずかしんですが、お互いにいい年をして、最高な満足に至らなくても、とても満足な気分で相性もいいと思っています。

 月に1,2回でも会うと帰りは必ずそこへ寄るようになってきました。もちろん誰にも話せません。1人でいるととても彼に会いたくなりますが、その半面、とても悪いことをしていると自責の念にかられます。

 いつも誰かにばれてしまいそうな不安と、何よりもこの年齢でこんなことを続けておかしいんじゃないか・・・と。

 相手からプレゼントされたり、一泊旅行に連れて行って頂いたりもしています。こうなると、お断りすることが出来なくなるのではと日夜心配です。このままでいいのでしょうか。

回答         

みんなで考えましょう。