《ホーム》

books


 

 

(故)高柳 美知子研究所所長 著書リスト

 私は日本軍「慰安婦」だった

商品画像:わたしは日本軍「慰安婦」だった

李容朱・高柳美知子著

定価 \1365

出版社 新日本出版社

サイズ B6

発行年月 2009.8

15歳で連行され、日本軍「慰安婦」としての日々を強いられた李容洙氏。1992年に体験者であると名乗りをあげて以来、80歳になった今も、日本軍による性暴力を告発し続ける彼女の半生と、現在の思いを綴る。

 マリッジ・アゲイン 

高柳美知子著

定価 \1575

出版社 茉莉花社

 河出書房新社(発行)

サイズ  246p / 19cm / B6判

発行年月日

     2008.10.30

 新しい相手を捜して再婚しようか、それとも、今のダンナ様ともう一度やり直してみようか。
 女性の人生の後半戦、好きに生きていきたい。
 聡明に、幸福に生きるための人生ガイドです。

イラスト版10歳からの性教育〜 子どもとマスターする51の性のしくみと命のだいじ

イラスト版10歳からの性教育(合同出版)

"人間と性"教育研究所著

高柳美知子編

定価:1575円

出版社:合同出版

サイズ:26cm 111p \1680(税込)

発行年月:2008.

思春期になると、なぜからだやこころが変化するのか。また、そうした変化にはどんな意味があるのか。からだのしくみと変化から、性被害やコンプレックスといった悩みへの対応までを、イラストでわかりやすく説明します。

戦争と性 韓国で「慰安婦」と向きあう

戦争と性

編 著:柳 美知子

    岩本 正光 

定 価:1,575円

 
出版社 : かもがわ出版


サイズ : 四六判 / 168p

発行年月 : 2006.4

慰安婦問題は「狭義の強制連行」に収斂されるものではない。

性とは何か? 尊厳の回復とは何か?

 

訪問した韓国の「ナヌムの家」での見聞を素材に、「従軍慰安婦」問題の今日的論点を浮き彫りにする。また「慰安婦」問題を授業で取り上げた実践や、元日本兵の赤裸々な証言から、戦争とセクシャリティの問題を踏み込んで考察する。

 

あなたは「三光作戦」を知っていますか (日本にも戦争があった)

あなたは「三光作戦」を知っていますか(新日本出版社)

坂倉 清共著

税込価格 : \1,470 (本体 : \1,400)
出版 : 新日本出版社
サイズ : B6判 / 157p

発行年月 : 2007.6

殺光、焼光、搶光――

侵略加害の事実を記憶に刻む

殺しつくし、焼きつくし、奪いつくす。

中国の人びとから「日本鬼子」と呼ばれるような蛮行を、なぜ自分たちは犯したのだろう――。

日本が再び同じ過ちを繰り返さないために、日本軍が中国の華北で行った掃討作戦に参加した元日本軍兵士が、自らの行為を赤裸々に告白する。

 

『ママ、パパおしえて!』

ママ、パパおしえて! パパにはオッパイはないの?赤ちゃんはどこからくるの? / 高柳美知子/著

 


定 価   : 1,365円(税込

出版社   : 子どもの未来社

発 行  :2006 年 8月 

 

 

 

パパにはオッパイはないの?赤ちゃんはどこからくるの?

ドキっとするような答えにくいことを聞かれたら・・・?

子どもの「?」は親へのプレゼント!

あわてず、ごまかさず、怒らずに答えるためのヒントがいっぱい!

 

『Q&A子どもの性の相談室』

 

定 価   :1,680円

出版社   : 大月書店

発 行  :2006 年 7月 

 

 

子どもの性の悩みに、親と教師はどう答えるか。

 

この10数年間にわたって新聞の電話相談に寄せられたものから、131の疑問・質問を取り上げる。

子どもたちの疑問をきちんと受け止め、的確・丁寧に答えるためのQ&A。

 

『60歳からの豊かな性を生きる』

 

 定 価   :1,470円

塩沢 幸登 共著

 

出版社   : 茉莉花社

 

 発 行  :2006 年 8月 

 

高齢者最後の悩みはセックスのパートナー探し、ドラマ「冬のソナタ」が高齢者に教えてくれたこと、男と女が改めて出会い直すということ…。

高齢者性教育の第一人者がシニアに贈る新しい性のガイドブック。

 

『冬のソナタ」から見えてくるもの』 〜韓流の韓国を訪ねて〜

 

定 価:1,470円

   
編 著  :岩本 正光 

出版社 : かもがわ出版

 発 行:2006 年 4月 

 

第1章

 

第2章

 

第3章

 

第4章  

「冬のソナタ」に魅せられて(わたしと「冬のソナタ」―手記;「冬のソナタ」の魅力)

「冬のソナタ」の作品論 (「冬のソナタ」の社会的影響;「冬のソナタ」の作品分析)


「冬ソナ・ツアー」から(韓国を訪ねて

考えたこと―座談会;「ナヌムの家・歴史館」が問うていること)

韓流の「いま」と「これから」

(なぜいま「韓流」なのか;歴史に学んで実りある日韓交流へ)

 

『老いてなおステキな性を』〜高齢期の男女の関係性を問う〜

 

 定 価   :1,575円

出版社   : かもがわ出版

 発 行  :2005 年 11 月 


        

目次  
プロローグ 座談会 高齢期の男女の関係性
第1章 パートナーとの関係性づくり
第2章 結婚という枠組みの中で
第3章 こころとからだは枯れない
エピローグ 老いてなおステキな性を

 

『高齢恋愛』〜ラスト・ラブを求めて〜

 


出版社   :  茉莉花社
発   行   : 2004年 12月

販売価格 : 1,470円

目次  
第1章 真夜中の電話
第2章 50年前のラブレター
第3章 恋のプレリュード
第4章 魂の遍歴
第5章 高齢の思想を構築せよ
第6章 原始の恋愛
第7章 恋に生きた女の系譜
第8章 高齢の愛の真実
第9章 恋愛伝達物質
最終章 ラスト・ラブを求めて

 もう一度誰かを愛しなおす、それが高齢期を幸福に生きる秘訣です。

----------------------------------------------------------------------

 真夜中、突然かかってきた思いがけない電話。それは50年前、自殺未遂の末にわかれた恋人からのものだった。一本の電話をきっかけによみがえる激しい恋愛の記憶。思いがけない再会。愛とは?恋とは?高齢者にとっての恋愛とは・・・。

 高柳美知子が提案する新しい人生の形。この本を読むと、すてきな恋愛ができるようになります。高齢者のための、恋愛能力パワーアップ・ブックです。

 

 『日本にも戦争があった』〜七三一部隊元少年隊員の告白〜

 

  著   者     : 篠塚良雄 共著

  出版社名 : 新日本出版社

  

  発行:2004年 08 月

  販売価格 1,365円

「悪魔」の日本兵士から「人間」へ――

終戦から五十九年。日本はかつて中国をはじめとするアジアの国ぐにを長く武力占領し、各地で暴虐の限りをつくしました。中でも「七三一部隊」は「悪魔の部隊」と呼ばれる細菌戦部隊でした。当時、少年隊員として七三一に所属した篠塚良雄さんが、自ら犯した中国での残虐な行為を告白し、平和を希求する強い思いを語ります。

[目次]
はじめに ― そう遠くない昔、日本にも戦争があった
第1章   七三一部隊少年隊員となって ―悪魔の手先の日々
1 悪行への門出―十五歳で少年隊を志願
2 少年隊(悪魔の手先)の日々
3 生きながら切り刻まれる中国人「マルタ」
4 同郷の少年隊員も生体実験の犠牲に
第2章   証言者として生きる
1 敗戦―戦犯となる
2 認罪―撫順戦犯管理所で考えたこと
3 証言者として生きる
4 二十世紀の少年から二十一世紀の少年へ
おわりに ― 前事不忘(過去のことを忘れず)後事之師(これからの教訓とする
 

『セックス抜きに老後を語れない』 

 

  

出版社:茉莉花社

     河出書房新社 

              

TEL 03-3404-1201
価格:  1,470円

      

 

目次  第1章 プラス30年という人生;
     第2章 生殖の性、文化の性
     第3章 ポルノ先進国、性教育後進国
     第4章 性意識を組み替えるために
     第5章 女という性を虐げるもの
     第6章 年老いるとはどういうことか
     第7章 企業戦士と専業主婦の運命
     第8章 夫婦として出会いなおすために
     最終章 最後のセックス

 幸福な高齢期を生きるために、性教育の第一人者が贈る老齢の性、成熟の性の幸せガイドブック。  

 夫婦円満と和合の秘訣が、この本にかいてあります。

 著者のことばより:「熟年の50代、60代の夫婦には、すごく仲良しなのに妻が、「うちは人も羨む仲良し夫婦だけれど、セックスだけは嫌なの」といって、夫に身体をさわらせない、夫がひそかにセックスレスで悩んでいるというカップルがあんがい多いんです。調査によれば、高齢の夫婦の90%以上がいまも性行為を続けているが、そのうちの半数は妻が夫の要求にいやいや応じているというのです。高齢者の性の問題は、政府の白書にも、高齢社会の理想を説く新聞の家庭欄にも登場せず、タブーになっていますが、現実には高齢期の幸福な生活にかかわる重大な問題として存在しています。」

   

 

『セックス抜きに老後を語れない』

が、7月各地方紙で取り上げられました。

 共同通信社からの取材を受け高柳美知子所長は「高齢期前後にいる人は知恵や寛容さ、洞察力など生きる力量を溜め込んでいるはず。

 伴侶を亡くした人でも、関係を持ち続けたい異性に対し、こうした考え方を生かしてほしい。」と高齢化社会をいきいきと生き抜くためのコメントをそえた。 

NHKラジオ深夜便サンデートーク
2月20日(日)午後11時10分〜
         午後 0時10分〜

「年をとっても“恋愛”できますか」

〜熟年女性の身体と心〜 に出演

 もう一人のゲストは、『オニバ化する女たち』の三砂ちづるさん。
70分のナマ番組大好評でした。

 高柳美知子監修 写真集『交 尾』

 (子どもの未来社/3200円 TEL 03-3511-7433)
「性ってなに?」



(新日本出版社/1400円 TEL 03-3423-8402)
 『男の子♂って? 女の子♀って おとな図鑑 』

(小学館/800円 TEL 03-3230-5739)
 






研究所企画・編集の本

“人間と性”教育研究所編 『小学校の「性と生」の総合学習』
        (子どもの未来社/1600円 TEL 03-3511-7433 FAX03-3511-7434)

“人間と性”教育研究所編『同性愛・多様なセクシュアリティ−人権と共生を学ぶ授業』
        (子どもの未来社/2500円 TEL 03-3511-7433 FAX03-3511-7434)




性教協会員の本(性教協とは“人間と性”教育研究協議会の略称です)

ボタン  子どもたちに「性」を伝える

『なぜ婦人科にかかりにくいの?』

        まつばら けい・わたなべ ゆうこ著(築地書館/1400円)

『子どもたちと性』
        坪井節子編(明石書店/1800円)

『思春期ガイド』
        河野 美代子・村瀬 幸浩著(十月舎発売=星雲社/2000円)

『まちがいだらけの包茎知識』
        山本 直英・岩室 紳也・飛波 玄馬著(青弓社/1600円)

『学んでみよう! セクシュアル・ライツ』
        原田 瑠美子著(十月舎/1400円)

『ピルと避妊と性の教育』
        芦野 由利子・村瀬 幸浩著(十月舎/1238円)

『子どもと性 性教育をする前に読む本』
        安達 倭雅子著(三天書房/1400円)

『私とあなたの「からだ」読本』
        山本 直英著(明石書店/1500円)

『少女たちと学ぶセクシュアルライツ』
        原田 瑠美子著(つげ書房新社/1600円)

『ニュー・セクソロジー・ノート』
        村瀬 幸浩著(十月舎/2500円)

『新・さわやか性教育・小中学生のお母さんとお父さんに贈る47のメッセージ』
        村瀬 幸浩著(十月舎/1400円)

『わが子に性が語れますか? 子育てのなかの〈性と生〉』
        高柳 美知子著(三友社出版/600円)



 性の絵本

『性の絵本』全五巻
        山本直英 高柳美知子 安達倭雅子著 木原千春絵(大月書店/7000円)

『知ってる? 女の子のカラダ・マンガ ポップコーン天使(エンジェル)』
        山本直英=監修・解 説・手丸かのこ=マンガ(子どもの未来社/1400円)

『せっくすのえほん』
        やまもとなおひで=かんしゅう/みずのつきこ=えと文
        (子どもの未来社/1400円)

『おちんちんの話』
        文=やまもとなおひで え=ありたのぶや(子どもの未来社/1400円)

『おちんちんのえほん』
        文=やまもとなおひで え=さとうまさこ(ポプラ社/1200円)

『ジェンダーフリーの絵本』全6巻
        (大月書店/1800円)

『おんなのこって なあに? おとこのこって なあに?』
        ステファニー・ワックスマン著 山本 直英訳

『あかちゃんはどこから』
        ローズマリー・ストーンズ作 山本 直英訳(ポプラ社/1200円)

『おかあさんとみる性の本』
        全3巻 山本 直英監修(童心社/1300円)

『まんがで読む ひとびとの生と性』全5巻
        高柳美知子・山本直英著(ポプラ社/2400円)

『ほんとうに知りたかった カラダのヒ・ミ・ツ』
        山本 直英編(講談社/1200円

『性はHのことじゃない』
        高柳 美知子著(岩崎書店/1600円)

『からだっていいな』
        山本 直英著・片山 健画(童心社/1339円)




 性教育の理論と実践

『暮らしの中の性教育』
        安達倭雅子著(北海道新聞社/1300円)

『保健室はなぜ居心地がいいのか』
        金子 由美子著(学事出版/1500円)

『小学校の「性と生」の総合学習』
        “人間と性”教育研究所編(子どもの未来社/1600円)

『文学の中の性と生 対なるエロスを探る』
        高柳 美知子著(大月書店/1700円)

『各種性教育探検論』
        上・下 山本 直英著(東山書房/各1650円)

性教育副読本・中学校版『おとなに近づく日々』
        山本 直英・高柳 美知子監修(東京書籍/459 円)

性教育副読本・小学校版『ひとりで ふたりで みんなと』
        山本 直英・高柳 美知子監修(東京書籍/368円)

性教育副読本高校版 『ヒューマンセクソロジー』
        山本直英・高柳美知子・村瀬幸浩編著者(一橋/出版580円)

性教育副読本高校版『21世紀へのセクソロジー』
        監修・編集 “人間と性”教育研究所(一橋出版/530円)

『こんなとき、こんなはなしを!』
        性教育3分間スピーチ・小学校編(低学年・高学年)
        +中学 校編 長田 静枝・村瀬 幸浩編(十月舎/2000円)

『性教育が深まる本〈小・中・高校〉ビギナーのための24の講話と一つの対話』
        村瀬 幸浩(十月舎/2000円)

『わが子に贈る「性」のQ&A 中学生に役立つ性情報32』
        高柳 美知子・山本 直英著(三友社出版/600円)

『山本宣治の性教育論 性教育本流の源流を探る』
        山本 直英著(明石書店/2500円)

『性教育の全貌』全3巻
        村瀬 幸浩他編(東山書房/2600円〜3107円)

『科学・人権・自立・共生の性教育 21世紀へのヒューマン・セクソロジー』全8巻
        “人間と性”教育研究協議会編(あゆみ出版/2330円)

『障害児の性教育』 “人間と性”教育研究所編(あゆみ出版/2400円)

『中学生の性教育』 “人間と性”教育研究所編(あゆみ出版/2400円)

『小学生の性教育』 “人間と性”教育研究所編(あゆみ出版/2400円) 




 性暴力・エイズ・ジェンダーなど

『エイズ・STDと性の教育』
        北山翔子・村瀬幸浩 岩室伸也 池上千寿子著(十月舎/1300円)

『日本の男はどこから来て、どこへ行くのか』
        浅井春夫・伊藤悟・村瀬幸浩著(十月舎/2500円)

『買春と売春と性の教育』 
        村瀬幸浩・鈴木 水南子著他(十月舎/1500円)

『統一教会 ボディコントロールの恐怖 《新純潔教育の正体》』
        浅見 貞雄監修 性教協代表幹事会編(かもがわ出版/1700円)

『みんなで生きる・21世紀』全12巻
        アンジェラ・グランゼル著 山本 直英訳(ポプラ社/各1500円)

『子ども虐待シンドローム』 
        浅井 春夫著(恒友出版/1700円)

『子どもの虐待と性教育』
        浅井 春夫著(大修館/1854円)

『性愛対話』
        渥美 雅子・村瀬 幸浩著(柏書房/1800円)

『ぼくはジョナサン……エイズなの』
        ジョナサン・スウェイン 山本 直英編著(大月書店/1500円)

『対談--川田龍平 いま輝いて』
        川田 龍平・山本 直英著(かもがわ出版/550円)




 セクシュアル・ライツ「人権」としての「性」

『この国の子どもたちのゆくえ』
        浅井 春夫著(かもがわ出版/1700円)

『セクシュアル・ライツ入門 子どもの性的人権と性教育のための20章』
        浅井 春夫著(十月舎/2500円)

『性の人権教育論 21世紀を拓くアクティビティ』
        山本 直英著(明石書店/2500円)

『セクシュアル・ライツ 人類最後の人権』
        山本 直英・高柳美知子・浅井春夫著(明石書店/1854円)




 多様なセクシュアリテイ

『多様な「性」がわかる本』 
        伊藤悟&虎井まさ衛=共編著(高文研/1500円)

『同性愛・多様なセクシュアリティ』
        “人間と性”教育研究所編(子どもの未来社/2500円)

『マーガレット・ミードとルース・ベネディクト』

        ヒラリー・ラプスリー著 伊藤悟訳(書店/4800円)
 
『ボクの彼氏はどこにいる?』
        石川 大我著(講談社/1500円)

『男だけの育児』
        ジェシ・グリーン著・伊藤悟訳(飛鳥新社/1800円)

『同性愛がわかる本』
        伊藤 悟(明石書店/1500円)

『私はトラスンジェンダー』
        宮崎留美子著(ねおらいふ/1500円)

『実践するセクシュアリティ 同性愛/異性愛の政治学』
        動くゲイとレズビアンの会/1900円

『セックス 性 世界観』
        伊田 広行 編著(法律文化社/1900円)

『自分らしく生きる 同性愛とフェミニズム』
        落合 恵子・伊藤 悟著

『ある性転換者の記録』
        虎井 まさ衛・宇佐美 恵子著(青弓社/1600円)

『女から男になったワタシ』
        虎井 まさ衛著(青弓社/1800円)

『男でも女でもない性 インターセックス(半陰陽)を生きる』
        橋本 秀雄著(青玄社/   )

『インターセクシャル(半陰陽者)の叫び 性のボーダーレス時代に生きる』
        小田切明徳・橋本 秀雄著(かもがわ出版/1600円)

『同性愛者として生きる』
        伊藤 悟著(明石書店/1800円)

『異性愛をめぐる対話』
        伊藤 悟・簗瀬 竜太( 飛鳥新社/1500円)