《ホーム》

books




 

 研究所推薦図書

 

 

 

 

研究所所長 金子由美子著書コーナー

 さいたまユースサポートネット さいたま市学習支援事業運営責任者

 

 

マンガ ミラクルAge BOYS & GIRLS   知ってる?思春期の心とカラダ

本体価格:\1,500(税抜き)

出版 子どもの未来社

A5判/並製/176p

  

発行年月 2013.3

小学校高学年頃から「二次性徴」の時期を迎え、からだがおとなへと変化する子どもたちの疑問を、マンガでわかりやすく解説。

男の子と女の子の両方の目線で「性」に関する正しい知識を身につけることができる。

思春期ってなんだろう

定価:(\740+税)

出版 : 岩波書店

サイズ:新書版/198p

発行年月:2008.6

著者は教室で「からだ・心・性の学習」に積極的に取り組んでいる。成長による変化を自ら知り、心身の成熟を喜べる感性を培うことが生きる力に繋がると考えるから。

思春期をより豊かに生きる知恵や考え方をアドバイスする本書は、「五感をみがく、夏の20冊」にも選ばれた。

 

 自立クライシス

自立クライシス(岩波書店) 税込価格 : \1,785 (本体 : \1,700)

出版 : 岩波書店
サイズ : B6判 / 242p

発行年月 : 2007.3

長期化する思春期、崩れる家族の食卓、空回りする学校指導、教育力を失った社会…。

人生のモデルを失って自立を阻まれる子どもたち。

自立を支えるべき大人の使命について、養護教諭金子由美子が保健室のあり方や教師のかかわり方を模索し続け、問題を抱えた子どもたちから学び続けた記録。

 

 思春期の育ちなおし

税抜き:

1619円

出版:

エイデル研究所

思春期は「さなぎ」の時期。必死で自分づくりをしているので、触らないで見守ってあげて。

 

大人は子どもの体の変化を気遣うことも大切。

第2次性徴では精通や月経が始まり、背が伸びたり体毛が濃くなったりする。子どもが正しい情報を得られるように、「さりげなく工夫」いてほしいと著者は訴える。

直面しがちな悩みには、Q&A形式で答えています。

朝日新聞8月28日生活面で 取り上げられました。

asahi.comコラムBOOKにも掲載中。

 

 みんなのノート

みんなのノート(大月書店)

共同執筆者 橋本早苗

臨床心理士、スクールカウンセラー。


税込価格 : \1,260 (本体 : \1,200)
出版 : 大月書店
サイズ : A5判 / 109p

発行年月 : 2007.5

思春期の子どもたち、思春期の子を持つ親必見!

辛いこと、苦しいこと、うれしいことなど、思春期の胸の内やつぶやきを集めたノート。

「あっ、そう今こんな気持ち」「うまく言えないけど同じ感じ」と共感したり、安心したりできることばがたくさんつまってます。

 

 おしゃれ&プチ整形

おしゃれ&プチ整形(大月書店)

共同執筆者 岡村 理栄子


税込価格 : \1,890 (本体 : \1,800)

出版 : 大月書店
サイズ : 菊判 / 62p

発行年月 : 2005.7

「おしゃれ障害」ってなに? 

プチ整形をどう考える? 

10代は、未熟だった組織が完成する人間の身体の成長でもっとも大切な時期。子どもの声を多くとりあげながら「体を大切にするおしゃれ」について考えていく。

 

 保健室はなぜ居心地がいいのか

保健室はなぜ居心地がいいのか(学事出版) 税込価格 : \1,575 (本体 : \1,500)

出版 : 学事出版
サイズ : B6判 / 206p

発行年月 : 2001.7

中学校の保健室では、毎日思春期のドラマが展開されている。

悩んだり、泣いたり、笑ったり、自分の気持ちに正直に向き合い「今」を大切に生きようとする「思春期の素顔」のスケッチ。

『月刊生徒指導』連載をまとめる。

 マンガおれたちロケット少年(ボーイズ)
  知ってる?おちんちんのフシギ

マンガおれたちロケット少年(ボーイズ)(子どもの未来社)

手丸 かのこマンガ

金子由美子解説・Q&A

税込価格 : \1,575 (本体 : \1,500)

出版 : 子どもの未来社
サイズ : A5判 / 191p
発行年月 : 2003.7
利用対象 : 小学5−6年生

男の子がこっそり知りたい「おちんちんの大きさ・形」「勃起」「自慰」「包茎」「セックス」「エイズ」などの不安・疑問に応えるマンガがついに登場! 

母親や女の子にも知ってほしいおちんちんのヒミツが満載!